五手掛かり

五手掛かり
ごてがかり【五手掛かり】
江戸幕府の刑事裁判の一形式。 評定所において, 三奉行・大目付・目付の五者が審理にあたる。 大事件や専決しがたいものを裁断した。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”